マメルリハの 環境
2012.4月13日.
|
|
![]() |
|
雛誕生後、2週間前後で親分けし、日に4〜5回の挿餌で育てます。 棒毛が生え始めた頃に病菌検査を済ませますが、それまで各プラケには兄弟たちだけで過ごします。 ブランコ設置できるプラケ(特大)に到達できるまで4ステップの段階があります。 雛が 一人餌になる頃には通常で6ケースくらいです。 |
|
![]() |
|
(左)挿餌する前に滅菌消毒するためのもので(私の 手専用)です。 (右)生理食塩水&シリンジで挿餌後に雛の鼻孔に詰まったものを洗い流すものです。 |
|
![]() |
![]() |
(左)空気清浄機ですが一般家庭用では最大サイズ(16畳用で加湿兼用) |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
ハンディータイプの掃除機でラック下は手動で済ませますが、マメのエリアと人間エリアの グレーゾーンはお掃除ロボ君の登場となり換羽の時期などは かなりの恩恵に預かります (笑 いろいろ試した結果、お掃除用品だけが数えきれないほど増えてしまいました(〜〜; |
|
![]() |
![]() |
こんな感じで毎日の雑務を繰り返してますが、本当の意味でマメのための環境については まだまだ さんらいず おおさか by金魚 |